Linuxのインストールや設定、アプリの紹介など。

インストール・設定おすすめアプリトラブル対応

VirtualBox

OracleのPC仮想化ソフトです。
Linux上で仮想化したPCを起動するソフトで、Linux上でLinuxやWindowsなどのOSを起動させることができます。Windows用もあるので逆もできます。

同種のソフトではVMware、QEMU(KVM)なども有力ですが、
VMwareはVMware Playerが無料で利用できるとはいえ、ユーザー登録が必要で、
QEMUは標準ではGUIフロントエンドがなく、別途インストールのGUIフロントエンドが洗練されていないので、GUI環境での利用にはVirtualBoxがおすすめです。
GUIのないサーバー用途ではQEMU(KVM)の方が普及していると思います。

LinuxでWindowsのアプリを実行する方法としては、PC仮想化によりWindows自体をLinux上で実行する以外に、
WineによりWindowsのアプリを直接Linux上で実行するという方法もありますが、
パッケージマネージャで管理できないアプリケーションはできる限りインストールしない方が管理しやすいと思いますので、
Windowsごと実行するのが良いと思います。

VirtualBoxでは、VirtualBoxを実行する母艦をホスト、仮想化して実行する環境をゲストと呼びます。

Arch Linuxでは、virtualboxパッケージでインストールできます。


CPUのハードウェアによる仮想化支援機能を利用するには、virtualbox-host-modulesをインストールし、
modprobe vboxdrv
とカーネルモジュールをロードすることで機能が利用できます。
/etc/modules-load.d/virtualbox.confを作成し、
vboxdrv
と1行書いて保存すればPC起動時に自動的にモジュールがロードされるようになります。
ハードウェアによる仮想化支援機能が利用できれば、ネイティブな環境と変わらない速度で仮想環境を実行でき、
64bitゲストを利用する場合は機能が必須です。

CPUの仮想化支援機能を利用するには対応したCPUが必要であり、AMDではAMD-V、IntelではVT-xと呼ばれる機能です。
AMDではPhenom世代以降のCPUに搭載されており、Athlon 64とAthlon 64 X2にもサポートされる製品があります。
IntelではCore 2 Duo世代以降のCPUから搭載され、現行世代でもAtomなどでは機能が搭載されていない製品があります。
標準のBIOS設定で無効になっている場合もあるのでBIOSの確認が必要です。

また、VirtualBoxのシステム設定でもVT-x/AMD-Vを有効にする必要があり、
64bitで動作させるには更に、一般設定で仮想マシンのバージョンを64bitの物を選択する必要があります。
64bitと記載されていないバージョンを選ぶと64bit動作しないので注意です。


virtualbox-guest-isoをインストールすると、Guest Additionsに対応したゲストOSにゲストモジュールをインストールすることができ、
マウス統合機能によりゲストOSがホストのアプリケーションのような感覚で利用できます。
Guest Additionsはゲストへのハードウェアドライバのインストールや、クリップボード、ファイルの共有などの便利機能を提供してくれます。
ただし、対応したゲストOSでないとインストールできません。
[編集]   [AD]
rentafree.net